2010-05-17

渋谷からの哀悼。─「Masques」「X-RAITED!!」Brand X─

      
      
またしても訃報です。
      
ケイト・ブッシュやポール・マッカートニー&ウイングス、
マイク・オールドフィールドなどなど、さまざまなミュージシャンの
アルバムに参加したことで知られるパーカッショニスト、
モーリス・パートが4月27日に亡くなったそうです。63歳でした。
      
70〜80年代、ロック系アルバムでパーカッショニストといえば
ほとんどこの人の名前だったんじゃないか、ってくらい活躍していましたね。
ソロや自身のバンド(サントレッダー)での活動も見逃せませんが
このブログ的には何といってもブランドXを語らないわけにはいきません。
      
以前、わが心の師パーシー・ジョーンズについて少し触れたことがありますが、
いうまでもなくその彼が在籍したバンドがブランドX。
そこに2nd.アルバムから参加し、以後ずっとパーカッショニストとして
バンドを支えたのがモーリス・パートでした。
      
特にアルバム「マスクス」発表前後、
リズムの中心だったフィル・コリンズ不在の窮状を救ったのは
このモーリス・パートだといっても過言ではないでしょう。
      
この「マスクス」においてリズム面の主導権を執っているのは
間違いなくモーリス・パートの多彩なパーカッションです。
コリンズに代わり参加したチャック・バーギ(後にレインボーに加入して
知られることになるドラマーですが、最近ではビリー・ジョエル・バンドの
メンバーとして来日。びっくりしましたねー)はシンプルなドラミングに徹し、
パートが自在に動き回るスペースをお膳立て。
縦横無尽のパーカッションとキープに徹するドラムにより、
このバンドの売りでもあるジョーンズとのスリリングなリズム・アレンジと
かつてなかった(気持ちのいい)ノリのよさを両立しました。
さらにパートはコンポーザーとしてもすばらしい楽曲を提供。
演奏作曲両面におよぶ彼の活躍によって、
ブランドX史上まとまりは随一ではないでしょうか。
メンバー一丸強靱なアンサンブルを叩き出す
完成度の高い傑作アルバムに仕上がっています。
      
↓ LPはその昔、貸した友人もろとも行方不明に(元気ですかー?)。
 数年前に出た紙ジャケは中身が同じなので未購入。
 乞う!リマスター!













                          
そして、その「マスクス」発表時(1978年)
ニューヨーク・ボトムラインでのライブを収録したブートレッグ「X-RAITED!!」。
「マスクス」からの曲を中心にしながらもこちらはうって変わって“破壊的な”傑作。
こちらもモーリス・パートの魅力をたっぷり堪能できますが、
それだけにとどまらず、わたし的には“これぞブランドXの最高傑作!”と
密かに思っている1枚なのです。
ドラムはマイク・クラーク、さらにギターはマイク・ミラーに変わっていて
メンバー全員、手数の鬼となり暴走に次ぐ暴走!
すべての曲でアドリブ合戦を展開!スタジオアルバムにおける演奏時間の
倍くらいの長さになっています(1曲目と5曲目はほぼ20分)!
全編70分以上、常に飽和状態の音数、アンサンブルは崩壊寸前。怒濤の疾走感。
そしてここでもイニシアチブを握っているのはモーリス・パートです。
完全に“イっちゃってる”ソロはあのジェイミー・ミューアを彷彿。
アルバムよりはるかに手数が多くイマジネーション豊かな
パーカッション・プレイで他のメンバーを煽る煽る。
ピーター・ロビンソンのキーボードがさまざまな音色で空間を駆け巡る中、
パーカッションに対抗するパーシー・ジョーンズの
調性無視の変態ベースはいつも以上のあばれっぷり。
あのヘッドハンターズのマイク・クラークも、パートにせき立てられて
タイトな手数重視の高速プレイで突っ走ります。
      
ブートにしては音質もまずまず。
高音がバリバリ割れますが、ギターの音などむしろ迫力が増して結果オーライかも。
このマイク・ミラーという人物、ジャズ・フュージョン系の人らしく
押し引きを心得たプレイを聴かせるものの(ただ一人冷静なプレイ?)
正直、グッドソール(によるロックからのアプローチ)ならどうだったろう、
と思わせる瞬間があるのは確か。
このへんが唯一残念なところでしょうか。
      
ただ、生粋のジャズ・フュージョン系プレイヤーが2人もいる中、
その手のいわゆる“フュージョン・サウンド”に流れていないのは、やはり
即興をしてもジャズに根ざさないパート、ジョーンズの
資質によるところが大きいでしょう(現代音楽家としても活動するパートと
中近東趣味を押し立てるジョーンズ)。
ジャズとロック、その他雑多な音楽要素のぶつかり合い、
この混沌こそジャズ・ロックの真骨頂!
危ういバランス(アンバランス)、爆発力、疾走感、すばらしすぎます。
ブランドXはコリンズがいなくてもすごいのだ!
      
↓ なんというお下品なジャケットとタイトル。
 でもジャケ写をむりくり切り貼りした他のブートに比べたら
 まだ“ひねり”が感じられる?













                         
その昔、ブランドXというと必ず
“米国ジャズ・フュージョンに対する英国からの回答”なんていう
煽り文句がくっついてきて、よくリターン・トゥ・フォーエバーなんかが
引き合いに出されていましたが、どうもピンと来ませんね。
(わたしの場合は順序が逆だったので、その後RTFを聴いたときに
見事に期待がはずれてしまったわけです。今なら、求めるものが違うと
わかりますが…。音楽ジャーナリズムも罪作りです)。
要はそんな型どおりの枠で捉えられないごった煮、
それがブランドXだったのです。
      
少々ジャズ方向に傾いた公式ライブ盤「ライブストック」は
今ひとつ物足りない…というあなた、そして
「マスクス」はカッコイイけどちょっと予定調和だな…と感じるあなた、
「X-RAITED!!」はそういうかたにぜひ聴いてほしい音源です。
といってもブートなんであまり大きな声ではいえませんね。
というか、今でも入手できるのだろうか…?
      
ノヴァがジャズ・ロックの世界を広げてくれたバンドだとしたら
ブランドXはわたしのジャズ・ロック遍歴の原点となったバンド。
じつをいうと、あまりにも愛しすぎているので
どのようにまとめようかと悩みつつブログに上げるのを避けていました…
それがこんな形でアップすることになるとは。
      
このバンドについてはまだまだ語りたいことがたくさんあります。
しかしそれはまた、改めて。
      
今はただ、モーリス・パートの生み出した音に耳を傾け、
冥福を祈りましょう。
      
      
      
      

今夜は、プログレッシブないと♪

          
         
先週の日曜日は、このブログにたびたびご登場いただいている
Yさんをわが家にお招きし、音楽鑑賞会。
なんとYさん、筋金入りのプログレ・マニアなんですね〜。
知り合ったばかりの時はそんな気配などまったくなかったんですが
(それはお互い様)、ひょんなことから発覚。
お〜、こんなところにいたかプログレ・ファン!(だからお互い様だって)
今ではこうしてたまに鑑賞会を開いたり一緒にライブに行ったりしております。
         
で、この日のお題は… 「クリムゾン・キングの宮殿」研究!
Yさん所有の「デビュー40周年エディション」を
延々一日中聴きまくろうという企画。
なんたってこの40周年エディション、ライブ音源などもありますが、
ほとんどが1枚のアルバムのマスタリング違いやミックス違い、
ヴァージョン違いなどの6枚組。基本的に曲はいっしょなのです。
まさにファンには至福!そうじゃない人には理解不能の鑑賞会。
この時パートナーはまだ八戸に…
じゃなきゃできませんよ、こんなこと。
         
↓ よ、四角い顔! …でかい。













                          
研究結果。
これは奇跡の傑作です。以上。
         
こんな歴史的名盤に今さら語る言葉などありません。
個人的に好きな作品は他にたくさんありますが
客観的に考えて1969年にしてこの完成度は神懸かりとしか思えない。
         
ボキャブラリーの乏しさからか
ついつい「神」とか「奇跡」なんていう言葉を使いがちですけど
基本的にそんなもの信じちゃいない根っからの不信心モノのわたし
(本厄で厄払いもせずアキレス腱を切った男!)。
それでも唯一この作品を表現するときだけは
それが安易なレトリックじゃなく、文字通りの意味に思えてきます…
やっぱりこのアルバムは特別です。
         
そして今回の目玉、スティーヴン・ウイルソンとロバート・フリップによる
2009年リマスター・バージョンがまたすばらしい。
         
わたしもご同輩同様、悪名高い“クリムゾン商法”には騙され続けてきたクチ。
1999年リマスターも2004年リマスターも持ってますが
これはまったくの別物といっていいでしょう。
         
中でもDVD Audio/5.1チャンネルミックスがすごい!というのが
もっぱらの噂。しかし残念ながらわが家の貧弱なサラウンド環境では
ポテンシャルが引き出せません。というわけでCDでの再生ですが
それでも十分楽しい!
         
なんといっても各楽器の分離と定位感が抜群に向上。
「21世紀のスキッツォイド・マン」における冒頭のヘビメタ部、
あのひしゃげ、歪んだボーカルやギターの音塊にも
立体的な音の重層感を聴き取ることができます。
そして白眉は「ムーンチャイルド」、インプロヴィゼイションの臨場感。
ひとつひとつの音が溜息の出るような繊細さで空気をふるわせ、
その空気を共有しているかのようなリアルさを持って伝わってくる。
1969年と2010年、イギリスと日本。時間と空間を超越する瞬間です。
         
ロバート・フリップには今までさんざん貢いできたわたしですが
いいかげん足を洗おう!とこの40周年エディションはシカトしてました
(2004年リマスターや既発のライブ音源との抱き合わせは露骨すぎる!)。
でも実際に聴いちゃうと、やっぱりいいんですよね〜。
2009年リマスター1枚だけ別売りしてくれたら即買いなんですが…
DVDとの2枚組なら販売してるので、そちらを買ってしまおうか?
DVDはいらないんだけど…
         
あれ、やっぱり騙されてる?
これぞ一度はまったら抜け出せないプログレ地獄。
         
宿っているのは神だけじゃなかったよ。
         
         
──────────────────────────────────────
         
         
そてにしても聴いた聴いた。
午後2時から夜の11時まで。9時間ノンストップ宮殿三昧。
         
日が暮れてからはYさんの奥様もいらっしゃって
食事をしながらの鑑賞会。
奥様はもちろん、プログレのプの字も知らないまともなかた。
無理につきあっていただきました。
ヘンな夢でうなされたりしてないですよね?
         
この日のディナーは前日から仕込んでおいた中華料理。
         
↓ 前日仕込んだ東坡肉。この状態で1日寝かします。
 一緒にゆで卵をつけ込んでみた。













                           
↓ こちらも仕込んどいた清湯。
 これでトマトと卵のスープを作るのだ。













                         
↓ 棒々鶏の茹で鶏は、湯に紹興酒、ネギ、生姜を入れ
 12〜3分茹でたら火を止めそのまま冷ます。
 保存もゆで汁とともに。これで鶏もしっとりやわらか。













                          
家からは少し歩くんだけど
笹塚のクイーンズ伊勢丹が皮付きの豚バラ肉を扱っているのは
以前からチェック済み。
いつか東坡肉を作ってやろうと狙っていたのです。
初めてにしてはまずまず成功? ほっと一安心。
         
ただ、チャレンジはこれだけ。
あとは麻婆豆腐、チャーハンなどで安全運転。
お客さんに食べてもらう料理、
事故ったら取り返しがつきませんからね〜。
         
Yさんご夫婦からは炊き込みご飯、タケノコまるまる1本
(灰汁抜きしていただきました。多謝!)、
そしてバームクーヘンのおみやげを。
Yさんからは以前モルトのボトルをいただいてますし。
うむむ、ますますプレッシャーが(笑)。
         
↓ いただいた烏骨鶏バームクーヘン。卵の甘み。味が濃い!













                         
おみやげはどれもおいしくいただきました〜。
中華のほうはどうだったでしょうか?
         
へたなプラモデルといっしょで
自分で作って満足しているぶんにはいいんですが
人のためにっていうのはまだまだ居心地が悪いんだよね。
         
         
         
         

2010-05-07

せんべい汁、いまだ食えず。

      
      
パートナーの生まれ故郷、北の港町、八戸へ。
      
5月3日から三日間、彼女の実家に厄介になってきました。
      
天気にも恵まれ、気持ちのいい過ごしやすい気候。
今年は例年より少し遅いそうですが、ちょうど桜が
満開から散り際にいたる美しい時を迎えていました。
      
しかし! 座右の銘は「花より団子」!
八戸といえば、やっぱり「うますぎる魚介の数々」なのだ。
今回2回目の訪問ですが
私見ではわたしの故郷新潟よりも上。完敗です。
        
            
初日は腹がはち切れんばかりの刺身を堪能。
翌日は朝からぷりぷりの焼き魚。
もう魚は食えません…と思ってたら二日目の晩はこれですよ。













                           
まるまると太って堂々としたこの姿を前にしたら
プリン体なんて気にしちゃいられません。
一人一杯!ぺろりと平らげ、さらに追い打ちをかける天ぷらにビール。
やばい、止まらない…!
                  
ご両親はほとんどお酒を飲みませんが、
わたしみたいな飲み助がこんなところに住んだら
間違いなく成人病まっしぐらですね。
               
              
さらにさらに、最終日のお昼に連れて行ってもらったのは
海沿いにぽつんと建つ海鮮料理屋。













                          
古〜い船宿の趣。なんとも雰囲気があります。
シーサイドのドライブ・ロードから
細い細い砂利道を入っていってその一番奥。
知らなかったら、まず通り過ぎてしまうでしょう。
             
↓ 海に面してる、ていうか半分飛び出してます。













                          
で、刺身、蟹、ときたらシメはこいつ。
「ウニ丼」。













                          
生ウニバージョンと蒸しウニバージョンがありましたが
わたしは後者で。
ウニは好きだけど生でどっさりはちょっと…
というわたしのような人は意外と多いのでは?
うれしいメニュー構成です。
          
味はもちろん申し分なし。
ふんわりと卵で綴じてありますが
その味付けは控えめでちゃんとウニの味わいを活かしています。
布海苔の味噌汁も磯の香り満点。
           
          
いや〜、それにしても三日間食った食った。
全部うまかった〜。
ごちそうさまでした。
         
「でも… 八戸B級グルメの王様、東京でも有名な
あの“せんべい汁”を食べてませんが…」
         
「せんべい汁? あんなもんはうまくないぞ〜」
        
B級好きなわたしの一言を
彼女のお父さん、お母さんがバッサリ一蹴。
        
そ、そりゃそうっすよね〜。
これだけうまいものに囲まれてるんすからね〜。
         
ごめんなさい。わたしが間違っておりました。
       
       
        
        

2010-05-06

GW真っ直中!食材調達大作戦。

      
          
4月29日 thu.













                         
7月に予定しているプロジェクトのために小田原を訪問。
帰りに干物買って帰ろー♪と思っていたのに
打ち合わせが終わった頃には店がひとつも開いてなかった…(涙目)。
しかーし!駅の売店でかろうじて(冷凍だけど)生桜エビをゲット!
往復約3時間、手ぶらじゃ帰りませんぜ。
      
      
5月1日 sat. その1
カレッタ汐留でハワイのイベントをやっているというので行ってきました。
フラダンスのステージやバンドのライブなど、ちょっとしたハワイ気分を満喫。
      
↓ 写真はマノアDNAとアリアナさんのステージ。
 アリアナさんはミス・ハワイ!(アップ撮っておけばよかった…)













                          
ステージの周囲にはマルシェ・ジャポンが出店し
さまざまな産地のいろんな野菜を販売。
じつはこっちの方に食いつくわたし(おいおいハワイはどうした)。
いや〜、だって安いんですよ。
ちょっとしか買わないのにさらにおまけしてもらったりして。
3日からの旅の予定がなければもっとたくさん買ったんですがねー。
おじちゃん、すまん!
      
      
5月1日 sat. その2
ご近所のYさんからメール。
江ノ島で買ってきた釜揚げしらすを分けていただけるという
なんともうれしいお言葉!
うかれて小躍りしたのもつかの間、はたと我に返る。
やばい!小田原の桜エビ、お裾分けできるほど買ってないや。
しかもほとんど昼飯で食っちゃったし(笑)。
というわけで汐留の野菜をお分けすることに。
ほんの少しですいません。
リアルわらしべ長者。
      
      
────────────────────────────────────────
      
てな感じで思いがけずいろんな食材がそろったGW前半。
上述のとおり3日から三日間家を空けるので、1日・2日で食いきるぞ!
      
────────────────────────────────────────
      
      
5月1日 sat. 昼メシ













                         
小田原駅で買った生桜エビと水菜で定番パスタ。
桜エビを惜しみなく投入して刹那的贅沢パスタにしてもいいけど
生来の貧乏性は少し残しておくのであった。
代わりといっちゃあなんだけどグリーンオリーブを刻んで混ぜる。
以前も書きましたが桜エビとオリーブの組み合わせはうまいです。
お試しあれ。
    
             
5月1日 sat. 晩メシ
汐留でハワイのイベントのあと
ランニング仲間がそろってオイスターバーで食事。
あんなにたくさんの牡蠣を一度に食べたのは初めてだ。
産地によって違う牡蠣の味わいも堪能。
ごちそうさまでした。
             
               
5月2日 sun. 昼メシ
汐留で買ったアイスプラントでサラダ。
プレーンなマヨネーズとマスタード・マヨネーズ
(プレーンに粒マスタード混ぜただけ)を添えて。
卵も使い切らないとねー。
そして小ネギと卵のスープにブロッコリーとアンチョビのパスタ。













                          
唐突に…ブロッコリーとアンチョビのパスタ・作り方(1人分)
1.ブロッコリー(1/2株)を刻む。どうせ煮崩すので適当に。
 茎も皮を向き細かく刻む。
2.アンチョビ(2枚くらい・お好みで)・ニンニク(1片)をそれぞれみじんに。
 鷹の爪(1/2本)の種を取り除いておく。
3.ブロッコリーを煮崩すのに少し時間がかかるので先にソース作りから。
 フライパンにピュア・オリーブオイル(大さじ2)を入れ、
 ニンニク、鷹の爪を弱火でじっくり炒める。
 香りでたら鷹の爪は取り出し、アンチョビを投下。
 しっかりめに火を入れてよく水分を飛ばしつつオイルに溶かし込みます。
4.ブロッコリーを投入。ざっと炒めたらひたひたに水を入れ、
 蓋をして煮込む(約10分)。
5.頃合いをみてパスタを茹で始める(1%の塩水)。
 野菜のソースですがけっこうしっかりした味になるので太めがお薦め。
 わが家ではリングイネをよく合わせます。
6.フライパンの中のブロッコリーがくたくたになったら
 しゃもじなどで潰します。でも潰しすぎてどろどろにしない。
 ブロッコリー特有の食感も楽しめるように。
 同時に水分量もチェック。
 水分多すぎたら飛ばすように煮詰め、煮詰まりすぎていたら水を足す。
 ほどほどのソース量になったら味見を。
 最後にチーズをからめるのでその分を考慮しつつ塩味を確認。
 足りなければ塩を振る
 (アンチョビ2枚の場合はほとんどいらないと思います)。
7.よく湯を切ったパスタをソースにからめ、下ろしたペコリーノ・ロマーノ
 (パルミジャーノでも可)(大さじ1くらい・お好みで)、
 黒胡椒を加えひと混ぜし皿に盛ってできあがり。
             
わが家ではよく作るパスタです。
メインの食材はブロッコリーのみ。
シンプルだけどコクのあるしっかりした味わいでうまいですよ。
             
              
5月2日 sun. 晩メシ
汐留で買ったサラダカブはクレソンとカラシドレッシング和えに。
同じく汐留の空豆はスズキと一緒に豆豉風味の蒸し煮。
いただいたしらすを少し使ってしらすとネギの卵焼き。
そして、本日のメイン・イベント!贅沢しらす丼!!
刻んだ小ネギ、大葉、のり、大根おろしを薬味に
すだちを搾って醤油を一回し。
さあ!豪快にかっこんでくれたまえ!
            
↓ 写真ではあまりよく見えませんが
 薬味の下にもしらすが敷き詰められています(薬味乗せすぎ?)。













                          
そうです。これはパートナー仕様。
わたしは大葉がダメなんですね…
でも、人それぞれ好きに味付けを変えられるところが丼のいいところ!
      
というわけでわたし仕様は大葉の代わりにルッコラを刻んで乗せてみた。
そしていりゴマを少々。













                           
ほとんどサラダ丼の様相を呈してる気もしますが
これはこれでうまかったっす(ルッコラとしらす、合いますよ)。
味のアクセントにカブの葉のごま油炒め(刻んだカブの葉を
小口の鷹の爪と一緒にごま油で炒め、醤油・味醂で味付け)
などつまみつつ、おいしくいただきました。
            
Yさん、いつもありがとうございます。
相変わらずというかいつにも増して
長い長いブログになってしまいましたが
ここまで読んでくれたかな?
            
       
         
           

ちなみに内訳は、♂3・♀2。

      
      
4月24日 sat.
高校時代の友人たちと、その中の一人Sさん邸にてバースデイ・パーティー。
5人集まってなんとわたし以外全員4月生まれ。
…これはいったい何の陰謀だ?
      
食事はすべて手料理の持ち寄り。
わたしのメニューは例によってカポナータ。
そして手羽先唐揚げ、セミドライトマト&サルサ・ヴェルデ。
これですでに多国籍なのに、行ってみると
バーニャカウダあり豚角煮ありタコスありetc...のカオス状態。
でもって…シメが鯛めし(笑)。
酒もビール、焼酎、ワイン、モルト、とひとそろい。
中にはグルジア産ワインなんていう珍品も…。
      
まったく、よくぞ飲んべえで食いしん坊がそろったもんだね。
しかもみんな自分で料理するからうるさいのなんの。
      
君たち、人の料理にいちいちツッコミ入れるのはやめなさいよ!
もういい大人なんだから。
      
だいたい、わたしのはラタトゥーユじゃないと何度言ったら…(以下略)
      
      
      
      

フォロワー