2010-06-29

ジャッコでメシウマ〜。─「The Bruised Romantic Glee Club」Jakko M. Jakszyk

       
       
…といってもちりめんジャコではありません。
カンタベリー系をお聴きになるかたならもちろんご存知、
ジャッコ・ジャクジクであります。
       
この舌を噛みそうな名前は養父がポーランド系ゆえなのだとか。
ポーランド風に発音すると“ヤッコ”となるそうですが
彼自身は英国人なので英語的に“ジャッコ”と名乗っているようです。
       
日本語的にはどちらにしてもうまそうな名前。
(冷や)ヤッコに(ちりめん)ジャッコ…
       
そういえば… あのベースの神様もちょっと付け加えたら
“ジャコ(の)パス(タ)”。
あ〜、ハラ減ってきた…
       
くだらないダジャレはさておいて、そのジャッコ・ジャクジク。
先にも書いたとおり、80年代後半以降のカンタベリーを追いかけてると
ちょいちょい遭遇するミュージシャンです。
ざっとふり返ると、スチュワート&ガスキンや
ピーター・ブレグヴァドの諸作に参加、
そのブレグヴァドやジョン・グリーヴスらと
ザ・ロッジというバンドを結成したこともありました。
90年代のそれらの活発な活動や自身のソロ・アルバムもありましたが、
その頃はデイヴ・スチュワートやブレグヴァドのよき相棒、
どちらかといえば脇役的な印象でしかとらえていませんでした。
       
しかしその印象が覆る時が来ます。
2002年に21stセンチュリー・スキッツォイド・バンドの
Vo.兼G.として来日したのです。
今までカンタベリーの人だとばかり思っていたのにこの人脈はいったい?
あとで知るのですがなんとジャッコはマイケル・ジャイルスの娘婿。
こういう繋がり方もあるのかと驚いたのを憶えています。
(マイケル・ジャイルスのまったく衰えていないドラムは
じつはもっと驚愕でしたが)。
       
そして昨年から今年にかけて、さらに衝撃的な噂が飛び交っています。
なんと、もう何期目になるか数えるのもうざったい
あのキング・クリムゾンの次期フロントマンを彼が務めるのだとか…!
御大ロバート・フリップとはいつの間にこんなに仲良くなっていたのでしょう?
       
同じく次期クリムゾンに参加するドラマーのギャビン・ハリソンは
以前からジャッコとともに活動すると同時に、
御大が目をかけるスティーヴン・ウィルソン主催の
ポーキュパイン・トゥリー現メンバー。
そして過去のCDをひっくり返してみると、
1994年に出したジャッコのソロアルバムにおいて、ハリソンのほかに
リチャード・バルビエリやスティーブ・ジャンセン、ミック・カーンといった
元ジャパンのメンバーと共演しています。
買った当時は「けっこう人脈広いんだ」ぐらいにしか思いませんでしたが、
リチャード・バルビエリはすでにポーキュパイン・トゥリーのメンバー、
肝心の御大はといえば、その同じ頃、やはり元ジャパンの
デヴィッド・シルヴィアンとコラボ活動真っ最中でした。
       
なんだか相当絡み合ってますね。
もしかしたら90年代前半ごろからすでにコンタクトがあったのかもしれません。
このあたりだれかきちんと取材してくれるとおもしろいと思うんですけど。
(ちなみに、こうやって人脈追っかけるのも
プログレの大きな楽しみのひとつなんですよね)。
       
…とまあ、そんなこと考えてるさなか発売されたのが
ジャッコの何枚目かのソロアルバム、
「ロマンティック・グリー・クラブ」。
といっても日本版がこの4月に出たのであって、
英米では2006年発表だからKC参加の噂とは時系列的に逆ですけどね。
ただ、その噂を踏まえて聴くと
なお一層興味深い内容となっていることは確か。
カンタベリー好きKC好きは必聴です
(残念ながら今回ジャパンの人は参加なし)。













                          
2枚組のこのアルバム、
DISK1は自身のオリジナル曲集、
DISK2はカバー曲集という構成。
       
まず、参加ミュージシャンがえらいことになってます。
クリムゾン関係者として、フリップ御大をはじめメル・コリンズ、
イアン・マクドナルド、イアン・ウォーレス。
カンタベリー組はヒュー・ホッパー、デイヴ・スチュワート、
クライブ・ブルックス(音楽続けてたんだ!)。
その他、盟友ギャビン・ハリソン、ダニー・トンプソンや、
個人的にツボのジョン・ギブリン。などなど…
2006年作なのですでに鬼籍に入っている人も(合掌)。
ウォーレスは2007年初頭に亡くなっているから
ほとんど最後に近い録音なのでは?
(レコーディングの日付がないので何ともいえませんが…)
       
そしてさらに、DISK2の選曲が楽しすぎる!
       
まず初っ端はソフトマシーンのセカンドからの曲。
ここではなんと今は亡きホッパー自身がベースを再演しています。
思いもかけないカタチで聴くファズ・ベースに涙。
そしてラトリッジっぽいファズ・オルガンの音色もみごとに再現され、
加えて、ここ20年来スチュワート&ガスキンでも絶対聴けなかった
デイヴ・スチュワート独特のオルガンのトーンが響き渡ります。
いや〜、カンタ好きとしてはこれだけでも買った甲斐があるってもんです。
(でもスチュワートのこのトーン… 頑なに昔の音を出さない人なんで
もしかして録音自体は古いのでしょうか???)
       
続いて「冷たい街の情景」。
全盛期のレイクに真っ向から対抗するのを避けたのか(笑)
インド風アレンジの変化球で来ました。
まあ、あの頃のレイクはよすぎますからね…
       
「ねずみの涅槃」。
ヘンリー・カウのカバーってのを初めて聴きましたよ。
なんとも恐れを知らぬというか。
ほかにもう1曲、「市民の王の九つの葬式」もカバー。
ともにカウ史上最もPOPな曲ではありますが(笑)。
「ねずみの涅槃」の中間、インプロ部はサックスの代わりに
ジャッコがギターを弾きますが、オリジナルよりヘンなリズムです!
       
「アイランズ」
やはりKCの次期フロントマンが歌うアイランズ、
とても気になるところです…。
でもこれ、わたしは気に入りました。
ボズ・バレルの頼りなげなボーカルや
即興を織り交ぜ危うさを孕んだキース・ティペットのピアノ、
マーク・チャリグのコルネットが
何とも云えない寂寥感を醸し出していたオリジナルに対して、
このカバーはしっかり構築された
完成度の高いプロダクションになっています。
メル・コリンズのフルート、サックスは流麗に流れ、
ピアノは(“即興”に対して)“アレンジの鬼”デイヴ・スチュワート。
ジャッコのボーカルもしっとりと静かに、しかも堂々と歌い上げます。
もちろん、どちらがいいかは好き嫌いのあるところでしょうが
カバーとして1曲だけを取り出して聴かせる場合は
こちらほうが素直に感情移入できるのではないでしょうか。
情感あふれるジャッコの歌声に、次期KCへの期待も膨らみます。
       
…なんだかカバーの紹介ばかりになってしまいました。
もちろん、DISK1のオリジナルもすばらしいことは強調しておきます。
歌ものあり、インストありのバラエティに富んだ内容。
でも基本的にこの人は生粋のPOPの人ですね。
ブレグヴァドほど諧謔的、グリーヴスほどアヴァンギャルド
ではありませんが、少しひねりがありつつ独特の哀感を漂わせる
味わいのあるPOPS、そんな曲が並んでいます。
       
そういえばエイドリアン・ブリューもソロはめちゃくちゃPOPでしたね。
“POP感覚を持つマルチプレイヤー”というのは
ロバート・フリップの好みなのでしょうか?
       
思うにブリューもジャッコもボーカルやギターとして以上に
右腕となるメロディーメーカーとしての採用なのでしょう。
ただ、そんな両者にも相違点はあります。
ブリューのキレた躁気質とジャッコの憂いを帯びた情感。
次期キング・クリムゾンのコンセプトは
このあたりが鍵になるような気がしていますが… はたして。
(KCにはじつはもう一つ、“飛び道具”という鍵が
あると思うんですが、それはまた別の話)
       
いずれにせよ、今までサラダなんかにちょろっとのっかって
渋くうまみを演出していたジャッコですが、
これからは主食の上にどどーんとてんこ盛りで
その味わいを堂々と主張してくれることでしょう。
       
       
       
       

0 件のコメント:

コメントを投稿

フォロワー